ニトリの二段ベッドは事故が多いって本当?購入後2年目の口コミ感想

最近、「ニトリ 二段ベッド 事故」というキーワードでアクセスが多いです。
おそらく、ニトリの二段ベッドを購入したいけど価格が激安すぎるため、他の家具屋さんやメーカーで販売されている二段ベッドと比較すると、壊れやすかったり事故を起こしやすいんじゃないの?って不安になっているんだと思います。
日本には昔から「安物買いの銭失い」と言うことわざもあるように、やっぱり安いものには何か理由がある・・・と、どうしても思ってしまうんですよね。
実際に、ニトリの2段ベッドを使ってみて分かったのは、正しい使い方をすれば事故はないということです。
例えば、「2段ベッドの上で暴れない」、「荷重量を超えて使わない」、「勝手にリメイクしない」、「ネジやスノコなどは定期的にチェックする」などです。
また、ニトリの2段ベッドには、5年保証がついています。保証期間が長いのは、購入するときに大きな安心感になると思います。
ニトリ二段ベッドをレビューします!
ニトリの二段ベッド・レスキューを購入しのたは2011年の2月頃でした。
2年ちょっと経ったのですが、実は4月に引越しをして、もう2段ベッドとしては使用していません。

こちらが、上段のベッドで、こちらが下段です。

横のフレームはとってもいいみたいなのですが、娘も息子もベッドからの転倒防止のために、今でもつけたままにしています。寝る時にまたいで寝るので、ちょっと面倒です。
ただ、3月までは2段ベッドとして使用していたので、その時の状況を素直に書きますね。
ちなみに、はなとらの家では、上に小学校2年生(現在小4)の女の子。下に幼稚園年中(現在小1)の男の子が寝ていました。そして、男の子は寂しがりやなので、ほぼ毎日私が隣に寝ていました。
とうことで、上のベッドには約22kgの女の子と、下のベッドに約18kgの男の子+約51kgのおばちゃんが寝ていたことになります。(体重を暴露してしまった・・・)
あと、時々なのですが下の段に、お姉ちゃんが下りてきてシングルサイズのベッドに3人で寝たりしていました。この状態で2年間使い続けました。
※写真を使用していますが、この写真は現在の使用しているニトリの二段ベッドを、シングルベッドとして使用している状態のものになります。見た目などの参考になるのでは?と思ったので、使用することにしました。ご了承ください。
ニトリの二段ベッドは安全で丈夫ですか?
ニトリの二段ベッドは頑丈で絶対に壊れないか?と聞かれると、”絶対”ではないけど、安心して使える二段ベッドというのは間違いありません。
あえて言うなら、力を入れて揺らすとギシギシ揺れるし、すのこの状態で乗るとミシって音がします。
これは、シングルで販売されてるスノコベッドにもいえるし、私が使用している無印のダブルベッドにも共通していることです。骨組みに乗ったらギシギシいいます。

普通に使う分なら全然問題ないし、マットレス&布団を敷いてしまえば、寝ている時も揺れたりしません。使う側が安全に使用すれば、いいのです。
スノコに乗ってミシって音がするのはどのベッドも同じだと思うんですよね。だって、広いすのこのある一定にだけ体重が加わるわけですから、負担がかかります。
また、ニトリの2段ベッドをはじめ、販売されている二段ベッドの多くは、子供が寝るためのベッドと言う設定で、耐加重も60~90kgを目安にしているそうです。もちろん、おとなしく寝ている状態の耐加重ですよ。上でドンドン跳ねたりしている時ではありません!
ちなみに、はなとらの家にはダブルベッドが2台とニトリの二段ベッドがあります。その中で、最も不安定だと思うのはやっぱりニトリの二段ベッドです。
理由は、ベッド自体が軽いからだと思います。ダブルベッドはどっしり構えているし、高さも低いので安定感があります。
それに比べると、ニトリの二段ベッドは、全体的に軽い感じです。と言うと、やっぱり造りが悪いのか?って思われそうですが、造りはいたって普通だと思います。
2年使い続けて特にトラブルなく使えていますから。
もちろんメンテナンスはしていますよ!メンテナンスについては、ニトリノ公式ほHPでもちゃんと注意がされているので、安全に使い続けるためには必要なことですね。
寝ている間の振動で、ベッドのフレームががたついてくることがあります。がたついたフレームのまま寝ていると、床板を理想的に支えることができず、フレームを壊してしまうこともあります。半年に一度はフレームにがたつきがないか確認し、緩んだボルトを締めてください(ニトリ公式HPより抜粋)

あと、当然のことですが、ベッドの上ではジャンプとかして暴れないようにすることと、布団をキレイに整える時でも、大人は横から整えるようにしてベッドに乗らないようしています。
ニトリの二段ベッドの寝心地について

使い始めて1年ぐらいは、とても寝心地が悪かったです。でも、それは私が悪いんです。
なぜなら、マットレスを敷いていなかったからお金がなくてマットレスを購入できず、なんとなく後回しになっていました。
マットレスではなく、敷き布団だけを敷いていたんですよ。でも、布団だけじゃスノコの形状がまともに体に伝わってきます。硬・柔・硬・柔みたいなのが横縞のように体感できます。
子供はなんともなかったみたいだけど、私は背中が痛くなりましたね。でも、マットレスを敷くようになってからは快適に寝れています。もちろん、ベッド用マットレスもニトリのものです。
ニトリの二段ベッドのシンプルなところが好き!
二段ベッドにも、ライトや収納スペースがあるものもありますよね?でも、はなとらの家では、あえてシンプルなものを選ぶようにしました。
だって、子供なので喜んでいろんなものを置きますよね?でも、寝ている時にガタンって落ちてきたりしたら危ないじゃないですか?あと、夜な夜な電気をつけて漫画でも読むようになったらイヤだし。
なので、ベッドは寝るだけのスペースとして、それ以外の余計なもの入らないシンプルなものが欲しかったんです。その点で、ニトリの二段ベッドは、まさに理想的なデザインでした。
子供はいつから二段ベッドに一人で寝れる?
二段ベッドは、上段に行くときにハシゴを使って上ります。当然、夜中のトイレに行くときも、寝ぼけた状態で階段を上り下りしなければなりません。
そのため、子供が一人で二段ベッドに寝れるようになるのか気になりますよね。特に、上の段は安全に使用するためも自分でしっかりとハシゴを使わなければなりません。
我が家の場合は、上の子が小学2年生のときから使い始めています。夜中のトイレのときも、自分でしっかりと階段を下りることが出来る注意力を持っていると判断したからです。
子供の注意深さなど個人差があると思いますが、購入される場合は、ちゃんと階段を上り下りできるようになったと判断してから購入したほうがいいと思います。足を踏み外して怪我をしてからじゃ遅いですから
下の子は幼稚園の年中サンだったのですが、昼間とかでも二段ベッドの階段の上り下りはできませんでした。単に恐がりなのかもしれないけど、やっぱり上り下りできないと危険なので、上で寝させたことはありません。
ニトリの二段ベッドは大人でも使用できる?
これは、正直分かりません。だって、寝ているのは子供なので。
でも、あえて「大人用二段ベッド」と言う商品があるぐらいなので、一般的な二段ベッドは子供のためのベッドなのかな?と思っています。
私自身も、なんとなく上の段で寝たことはありません。下に子供が寝ているのに、上で寝ていて「万が一・・・」と言うことを考えると不安ですから。
落ちるリスクがあるのは誰でもわかることなので、あえてそのリスクを背負う必要は無いと思うんです。なので、私が寝る時は必ず下に寝るようにしていました。
スノコ部分の耐久性について

「ベッドの頑丈さ」とかぶると思うのですが、やはり体重が一番乗っかるところなので気になりますよね?
すのこの耐久性に関して言うと、今のところ不具合は一切ありません。なので、まぁ良いと思います。
ただし、カビが生えます!
ニトリの二段ベッドに限ったことじゃないんですけどね。定期的に布団やマットレスを干さないとカビが生えます!特にこれから梅雨に入るので要注意です。
私が住んでいる鹿児島は、もう少しで梅雨になります。しかも、夏は桜島の灰が降るので、なかなか天日干しが出来なくなります。
ですから、湿気防のためにも、吸湿マットなどを利用して対策をしています。
ニトリの二段ベッドを購入した感想・口コミのまとめ
あくまで個人的な感想になりますが、ニトリの二段ベッドを2年間使ってみて、「買ってよかったな!」って思います。
もし、耐久性に最高のものを求めるのであれば、やっぱりお値段もそれなりになると思うんですよね。そこは、自分の価値観となると思うのですが、我が家は低所得層なので、何万もするベッドを買ってあげることが出来ません。
出来るだけ安くで、でも普通に使えるもの・・・その答えがニトリの二段ベッドだったということです。
今も、ニトリの二段ベッドには5年保証がついているので、安心して使うことができると思います。
二段ベッドに関してはお値段以上のニトリでした^^
最後までお読みいただきありがとうございました♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません